ヘパリーゼ医薬品等

メニュー

肝臓水解物とは?

WHAT

「肝臓水解物」ってなに?〜レバーを加⽔分解して消化吸収しやすい形に〜

特徴

肝臓水解物は、天然の良質なレバーに消化酵素を加えて加水分解し、効率よく栄養を取り入れるために、アミノ酸やペプチドの形にしたもの。人の胃腸の代わりにあらかじめ細かく分解してあるので、消化吸収しやすくなっています。

肝臓水解物の生成方法紹介GIF画像 背景画像

作用

肝臓は過酷な仕事をしているため、猛スピードで生まれ変わっています。 そのために必要なのがアミノ酸。肝臓水解物には必須アミノ酸をはじめとする合計18種類ものアミノ酸のほか、細胞が作られるときに必要な「核酸前駆物質」が含まれているため、細胞の生まれ変わりを効率よくサポートできます。

川平慈英の写真 肝臓水解物ならレバーで摂るよりも効果的に栄養を吸収できます!

アミノ酸とは

三⼤栄養素のひとつであるたんぱく質を構成する有機化合物。20種類あるが、ひとつでも⽋けるとたんぱく質を合成できません。⼈体を構成する要素としては60%を占める⽔に次いで多く、残り約40%のうちのおよそ半分を占めています。
20種類のアミノ酸のうち、⼈や動物が体内で作ることのできない9種類を必須アミノ酸、体内で糖質や脂質から作り出すことのできる11種類を⾮必須アミノ酸と呼んでいます。必須アミノ酸はイソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、トレオニン(スレオニン)、トリプトファン、バリン、ヒスチジン、⾮必須アミノ酸はチロシン、システイン、アスパラギン酸、アスパラギン、セリン、グルタミン酸、グルタミン、プロリン、グリシン、アラニン、アルギニンとなります。必須アミノ酸はたんぱく質として⾷事から摂らなければなりませんが、通常の⾷事をしていれば不⾜することはありません。

厚⽣労働省 ⽣活習慣病予防のための健康情報サイト アミノ酸

(2019年3月31日 確認)